出産

    妊娠

    病院

医療機関に支払う妊娠出産費用まとめ。〜初診、妊婦健診、分娩・入院〜

医療機関に支払う妊娠出産費用まとめ。〜初診、妊婦健診、分娩・入院〜

 

妊娠から出産までの長い道のりには医療機関にお世話になりますが、多くの費用がかかります。

初診を受け、妊婦健診、そして出産するまで、医療機関でかかる費用はどれくらいなのでしょうか?

それぞれの相場と、合計金額でご紹介しましょう。

 

妊娠出産費用は保険適用外


妊娠・出産は病気ではありません。

そのため、医療措置が必要となる一部の費用を除いては、基本的に保険は適用されません。

全て自己負担で支払うことになります。

自由診療ですので、病院によって設定されている金額も様々です。

 

初診の費用相場


初診の費用相場は1万円前後です。

安いところでは3000円〜5000円程度、高いところであれば1万5千円〜2万円以上かかる場合もあります。

最近ではクレジットカード払いができる病院も増えてきましたが、小規模病院では使えないところがほとんどです。

事前に必要な金額を調べておくか、現金を多めに持っていっておくと安心です。

人気の病院の場合、初診時に出産予約しなければ予約が埋まってしまう可能性があります。

予約金として5〜20万円程度必要な病院もありますので、事前に確認しておきましょう。

 

妊婦健診費用の相場


厚生労働省が例示している妊婦健診の回数は14回です。

毎回行う基本検査の他に3回程度の血液検査や、腟分泌物検査、NST(ノンストレステスト)などの検査項目を数回行います。

基本検査だけの場合、相場は約3000〜5000円程度ですが、立地や施設などによって1万円以上というところもあります。
追加の検査費用には、別途1万円〜3万円程度の費用が必要です。

病院によっては、初期の血液検査で4万円近いこともあるようです。

初期の血液検査は、血液型の検査に加え、貧血、風疹抗体の有無、梅毒、B型肝炎、C型肝炎、HIV(エイズ)、トキソプラズマ抗体、不規則抗体、T型白血病(ATL)などの検査と項目が多く、費用が高額になるのです。

中期と後期の血液検査は検査項目が減るため、1万円〜1万5千円程度が一般的なようです。

これらを健診回数の平均14回に合わせて計算すると、

*相場の下限で計算した場合*

基本健診3,000円×14回=42,000円
血液検査1回目15,000円×1=15,000円
血液検査2〜3回目10,000円×2=20,000円
その他各種検査3回程度3,000円×3=9,000円
合計86,000円

*相場の上限で計算した場合*

基本健診5,000円×14回=70,000円
血液検査1回目30,000円×1=30,000円
血液検査2〜3回目15,000円×2=30,000円
その他各種検査3回程度5,000円×3=15,000円
合計140,000円

その他、諸々の費用の発生があったとして、90,000〜150,000円程度が相場と言えそうです。
一回の検診が10,000円や15,000円といった場合になると、30万円以上かかる可能性があります。

 

出産(分娩・入院)費用の相場


*出産費用(分娩・入院)総額の相場*

公益社団法人 国民健康保険中央会が出している平成28年度「正常分娩分の平均的な出産費用について」 からご紹介します。

こちらのデータでは出産できる施設を「病院」「診療所」「助産院」に分けて集計がされていますが、助産院が少し安いという程度で、大きな差はないようです。

今からご紹介する平均値と中央値は3施設総合の金額です。

平均値 505,759円
中央値 493,400円

中央値とは、データを小さい(大きい)中に並べて、真ん中に来る値のことです。あまり差はありませんが、より相場に近い数字と言えるでしょう。

 

*出産費用(分娩・入院)の相場は地域差が大きい*

施設ごとの差はあまりないとご紹介しましたが、出産費用は地域差が大きいようです。

先ほどと同じ公益社団法人 国民健康保険中央会が出している平成28年度「正常分娩分の平均的な出産費用について」のデータによると、最も費用が高いのは東京都。平均値は621,814円、中央値586,000円でした。

逆に最も費用が安いのは鳥取県。平均値396,331円、中央値398,130円でした。

この2つを比べると、平均値では約22万5千円も差があることがわかります。

ちなみに、高い費用の2番目は神奈川県で平均値が564,174円、中央値が558,440円。

3番目は栃木県で平均値は543,457円、中央値は546,365円。

安い費用の2番目は熊本県で平均値は415,923円、中央値は420,000円、3番目は平均値と中央値の平均でわずかに

熊本県を上回った沖縄県。平均値が418,164円、中央値が418,100円でした。

 

*出産費用(分娩・入院)の内訳とその費用相場*

<入院料>
8万円~15万円程度 (入院日数6日間)

※「室料差額」
入院料の他に、個室の入院、トイレ付き、バストイレ付きなど、お部屋のランクに応じで差額の金額が追加される場合があります

<分娩料>
23万円~27万円程度

異常分娩に関わる費用は分娩介助料となり、陣痛促進剤、吸引・鉗子娩出術などを行なった場合などで金額が異なります。これからが保険適用になるかどうかは、場合によって異なります。

※「無痛分娩」
平均10万円程度の追加料金が必要になります。

※「帝王切開」
帝王切開手術は、診療報酬点数が定められています。
一人目が帝王切開で二人目の出産を帝王切開で出産する場合や、逆子の場合など、あらかじめ予定されている「予定帝王切開(選択帝王切開)」では20万1400円。
普通分娩では母子の状態が危険であると判断されて緊急に行う「緊急帝王切開」では22万2000円です。

ただし、帝王切開には保険が適用になるため、6万円程度の自己負担となります。

帝王切開の場合は入院日数が普通分娩よりも3〜4日長くなるため、それに応じて入院料などが追加になり、結果的に普通分娩よりも費用が高額になる場合が多いです。

<新生児管理保育料>
4万5,000円~6万円程度

<検査・薬剤料>
3,000円~1万5,000円程度

<処置・手当料>
1万2,000円~3万5,000円程度

<産科医療補償制度>
1万5,000円~1万6,000円程度

<その他諸経費>
2万5,000円~2万8,000円程度

お祝いの豪華フルコースディナーや高級エステなどが含まれている場合、金額が跳ね上がる場合もあります。

 

妊娠から出産までに医療機関払う合計金額とは?


初診の平均費用を1万円、妊婦健診にかかる平均費用を12万円、出産(分娩・入院)にかかる平均費用を50万円とすると、合計で63万円程度かかることになります。

ただし、妊婦健診と出産費用にはそれぞれ助成として「妊婦健康診査受診票(10万円前後)」と「出産育児一時金制度(42万円)」があるため、自己負担としては10万前後と言えます。

 

妊婦健診はいつから?頻度と費用ってどれくらい?補助はある?

産婦人科を選ぶ時に気をつけなければいけない10個のポイント

一覧に戻る

不妊治療デビュー

コメント

コメントがありません。

コメントを書く

(全ての項目が必須入力となります)

ニックネーム

メールアドレス

※公開されません

コメント