「もち麦」って何?
「もち麦」を耳にしたことはありますか?
イネ科の一種である大麦は世界最古の穀物で、日本にも1800年前頃から広がっていました。
もち麦は大麦の一種で、お米にもち米とうるち米があるように大麦にももち麦とうるち麦があり、
お米と一緒に炊くともちもちとした食感を楽しむことができます。
「もち麦」は食物繊維が豊富
特筆すべきは食物繊維を豊富に含むこと。
その量は白米の22倍、ごぼうの2倍。
含まれる食物繊維は水溶性で、血糖値の急激な上昇を抑え脂肪の吸着を抑えます。
さらに腸内環境を整ええる働きがあります。
「もち麦」のもう一つの栄養素
もう一つ注目されているのがβグルカン。
免疫力を高め、血糖値の上昇抑制や満腹感を維持する効果があります。
どちらの成分も生活習慣病対策やダイエット中の方に必須成分です。
早速本日からもち麦生活を取り入れては如何でしょうか。
コメント
コメントがありません。