妊娠
冬場には乳幼児の間でノロウィルスによる感染性胃腸炎が流行します。この時期、乳幼児の吐物や下痢便には、ノロウィルスが大量に含まれている場合があります。ノロウィルスは感染力が非常に強く、家庭や施設等で集団発生を引き起こすことがあります。2次感染を防止するためには「十分に手を洗うこと」「吐物・おむつ・便の処理に細心の注意」が必要です。
感染の原因
ウイルス性急性胃腸炎(感染症)の原因
・感染者のふん便や吐物から人の手などを介して2次感染した場合
・家庭や共同生活施設等人との接触機会が多い場所で人から人へ飛沫感染等直接感染する場合
食品や水を介したウイルス性食中毒の原因
・汚染された貝類を生あるいは十分に加熱調理しないで食べた場合
・感染者が調理したり汚染された調理器具等で汚染された食品を食べた場合(近年増加傾向)
・汚染された井戸水や消毒不十分な簡易水道からの摂取
症状
感染してから1~2日で症状があらわれます。主な症状は吐き気、嘔吐、下痢、腹痛で、発熱は軽度です。これらの症状は、1~2日で軽快し、後遺症も残りません。また、感染しても発症しない場合や軽い風邪のような症状の場合もあります。
現在、効果のある抗ウイルス剤はありません。抵抗力の弱い乳幼児は、脱水症状や体力の消耗に気をつけ、水分と栄養の補給は充分に行いましょう。脱水症状がひどい場合には病院で点滴等の治療が必要になります。下痢止め薬は、病気の回復を遅らせることがあるので使用しないでください。
2次感染を防止するために
最も大切なのは十分な手洗いです
帰宅時、トイレの後、調理の前、食事の前、おむつ交換後には必ず石けんで手を洗い、ウィルスを落としましょう。タオルの共有はやめましょう。アルコール・逆性石けんなどの消毒効果は期待出来ません。石けん自体には、手の脂肪等の汚れを落とすことにより、ウイルスを手指から剥がれやすくする効果があります。
吐物の処理の仕方:素手では触らないでください
乾燥しないうちに、使い捨てのマスクと手袋を着用し、ペーパータオル等で静かに拭き取ります。拭き取った後の床・壁は、塩素系消毒薬(ハイター、キッチンキレイキレイ等)を50~100倍に薄めて、浸すように床を拭き取り、その後水拭きをします。拭き取ったものは、すぐビニール袋に入れ密閉して捨てましょう。
吐物が付着した服を洗濯する場合は、塩素系漂白剤での消毒が有効です。(使用にあたっては使用上の注意を確認して行ってください)その際、十分すすぎ、高温の乾燥機なども使用すると殺菌効果は高まります。布団などすぐに洗濯できない場合は、よく乾燥させ、スチームアイロンや布団乾燥機を使うと効果的です。
おむつ・便の処理の仕方:素手では触らないでください
使い捨てのマスクと手袋を着用しておむつ替えをし、すぐビニール袋に入れ密閉して捨てましょう。布おむつの場合は、吐物の処理同様消毒が必要です。
コメント
コメントがありません。