病気

0歳児の突然の発熱。それって突発性発疹かも!

0歳児の突然の発熱。それって突発性発疹かも!

これまで元気に過ごしていた赤ちゃんが、突然40℃近い高熱を出しママたちを驚かせることがあります。それは、もしかしたら赤ちゃんの多くが経験する「突発性発疹」かもしれません。今回は、突発性発疹について症状や対処方法をご紹介します。

突発性発疹とは何?


突発性発疹とは、0~2歳までの乳幼児によくみられるウイルス性の感染症です。
急に40℃近い熱が出て3~4日発熱が続き、熱が下がり始めると、
全身に発疹が現れることが特徴的です。

赤ちゃんは生まれてから約6か月は、母親からの移行免疫に守られていますが、
それが弱まってくる生後6ヶ月以降は免疫力が最も低い時期といえます。
この頃に突発性発疹にかかり、初めて発熱を経験する赤ちゃんは少なくありません。

原因ウイルス
ヒトヘルペスウィルス6とヒトヘルペスウィルス7があります。
6型と7型ではウイルスの種類が異なるため、まれに2度、突発性発疹にかかる子どもがいます。

感染経路と感染力
ウイルスの感染経路は、「飛沫感染」「経口感染」「接触感染」の3つが考えられていますが、
現段階では明確に分かっておらず、予防接種もないため、事前にできる対処法は特にありません。
他のウイルス性感染症に比べて感染力が弱いので、
保育園などで流行するということがありませんが、周囲にうつる病気の一つではあります。
特に発熱中は、感染の恐れがあるので注意が必要です。

厚生労働省のガイドラインでは、突発性発疹を発症した場合の登園の目安を
「解熱後1日以上経過して全身症状が良いこと」としています。
登園可能な目安は園ごとに方針が異なるので、かかりつけ医の判断のもと、
保育園の先生にも相談しましょう。

突発性発疹の主な症状は?


39度以上の高熱
突発性発疹の場合、突然39度以上の高熱がでます。
鼻水や咳などの症状はなく、高熱のわりに元気というケースが多いですが、
赤ちゃんによっては鼻水や下痢などの症状が出る場合もあります。
基本的には自然治癒する病気ですが、高熱により「熱性けいれん」を引き起こす可能性があります。
赤ちゃんが熱性けいれんになった場合、そのほとんどは数分以内におさまります。
まずは慌てずに赤ちゃんの様子を見ましょう。

ただ、まれに脳炎や脳症、劇症肝炎、血小板減少紫斑病など
重篤な合併症を引き起こすことがありますので、
けいれんが5分以上続く場合には救急車を呼んでください。

全身の発疹
発疹症状は、赤くて細かい発疹が、お腹、背中、胸を中心に全身へと広がります。
この発疹はかゆみを伴わず、2~3日ほどたてば次第に消えます。
跡が残ることはないので心配はいりません。

ただ、発疹の症状がで始めると、急に赤ちゃんが不機嫌になることが多く、
これは「不機嫌病」という異名を持つ突発性発疹の大きな特徴の一つといえます。
なお、不機嫌になる原因は解明されていません。
発疹がおさまれば、赤ちゃんの機嫌はケロッと直りますので安心してくださいね。

突発性発疹になったときの自宅ケア


突発性発疹には特に治療法はありません。
発熱時の一般的なケアを行いながら、安静に過ごすようにしましょう。

ただし、38度以上の高熱が続く場合は、一度小児科の診察を受けるほうが安心です。
症状に合わせて解熱剤や整腸剤などを処方してもらえますよ。

水分補給はこまめに行う
突発性発疹を発症したときは、高い熱が出ます。
発熱により赤ちゃんの体からは大量の水分が奪われてしまいます。

赤ちゃんが母乳やミルクをしっかり飲めているか、
排便がいつもどおりできているかという点に注意して様子を見守ることが大切です。
こまめな水分補給を行い、赤ちゃんが脱水症状にならないように気をつけましょう。

処方された薬を使う
熱があっても機嫌がよく、いつも通りに授乳できていればひとまず安心ですが、
高熱でしんどそうにしている様子であれば、小児科の指示に従い解熱剤を使用してもよいでしょう。
熱が下がり、体が楽になると睡眠の質は上がりますし、母乳やミルクも飲めるようになります。
また、突発性発疹により下痢をすることもあるので、その場合は処方された整腸剤や下痢止めを使いましょう。

お風呂は無理にいれない
熱があるときは、無理してお風呂にいれず、身体を拭く程度にとどめておきましょう。
お尻は汚れやすいので、お湯をはった洗面器などに、おしりをつけて洗ってあげましょう。
解熱後、発疹がでている時期はシャワーでさっと汗を流してあげても大丈夫です。

まとめ


いかがでしたか?赤ちゃんの多くが経験する突発性発疹。
ある程度の基礎知識を持っていれば、急に発症した時に慌てずにすむことでしょう。
赤ちゃんの調子がよさそうであっても熱があるときは、外出を必要最低限に控え、
脱水症状に注意しながら、安静に過ごしてください。

すぐに赤ちゃんの様子が見えるように、自宅ではできるだけそばに寝かせ、
体調不良の赤ちゃんに丁寧にかかわってあげてくださいね。
赤ちゃんが安心することは完治への近道といえるでしょう。

一覧に戻る

不妊治療デビュー

コメント

コメントがありません。

コメントを書く

(全ての項目が必須入力となります)

ニックネーム

メールアドレス

※公開されません

コメント