ホーム › フォーラム › 産婦人科デビューBBS › 妊娠初期の出血
- このトピックには1件の返信、1人の参加者があり、最後に
6週末により6年、 2ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
たまこ
ゲスト現在妊娠6週末か7週初め(まだ未確定です)の初妊婦です。
生理予定日頃から週に1、2回、おりものに少し混ざる程度の出血がありましたが、水曜(17日)にそれまでよりも多めの出血(鮮血ではなく茶色っぽい色)があり、すぐに病院に行きました。
日曜(14日)に2回目の検診に行った時同様赤ちゃんの心拍は無事確認され、同時に子宮に血がたまっているのだと言われました。
なので、生理の多い時の様な出血や痛みがない限り、まず心配ない場合が多いと。
その後もおりものと混じった茶色っぽい出血が続いています。
痛みはありませんが、たまに生理の時の様な腰の鈍痛がある程度です。(この腰痛も問題ないと言われました)
医師からは特に言われませんでしたが、本を見るとこれは『絨毛膜下血腫』なのかなと思っています。
本でも、やはり問題無い場合がほとんどと書かれていますが、やはり不安になってしまうのが本音です…
皆さんの中に同じ様な出血があった方はいらっしゃいますか?個人差があるコトは理解していますが、どれ位の時期まで続いたのでしょうか?
私の場合、医師から安静の指示等は全くありませんでしたが、やはり、出来るだけ安静にしていた方が良いのでしょうか?
これからのマタニティライフが凄く楽しみだし、パパも凄く喜んでくれているので更に嬉しいのですが、こんな症状があると不安で不安で…
次から妊婦検診が始まるので母子手帳をもらってくる様に指示もあり、とっても嬉しいので尚更心配です↓
分かりにくい文章で申し訳ありませんm(__;)m
多分安定期に入るまで不安は消えないと思いますが、こんなものなんでしょうか?
初めてのコトな上、不安要素が多くて…(;_;)
よろしくお願いします。
-
現在妊娠6ヶ月
ゲスト主さんと同じくらいの週数からオリモノに混じる程度の出血が始まり、最初は私も病院で「心配ない」と言われ激しく動く仕事も続けてましたが、少しずつ量が増えてある日突然大量出血しました。
それでもとりあえずは自宅安静で4ヶ月ぐらいまで過ごしましたが5ヶ月に入る時に再び大量出血して現在入院中です。
元々子宮にたまっていた出血が、胎児の成長に伴って起こる子宮収縮と摩擦して新たな出血が出来てしまうそうです。
古い出血は安静にしていればやがて子宮内に吸収されるらしいのですが、子宮収縮によってできる新しい出血はそのまま破水を起こす可能性があるらしく、今はただ子宮収縮防止の点滴を打ち続けながら病院のベッドで安静にしてます。上の子がいる事もあったり仕事がハードだったので、初期に安静にできなかったのが今の状況の原因かなぁと少し後悔してます。
主さんが絨毛膜下血腫かどうかはまだわからないと思いますが、なるべく安静にするに越した事はないと思います。
ちなみに赤ちゃんは不思議なくらい順調に育ってます。
お大事にして下さいね。
-
主
ゲストお返事ありがとうございます!遅れてしまい申し訳ありません(>_<)
相変わらず出血は続き、腰の重い感じの痛み以外にお腹が重く痛い感じもあります…
あまり心配だったので、今日病院に電話してから受診しましたが、赤ちゃんは順調に育っていました!
初めてだし不安だらけですが、ひとまず安心しました(>_<)
お互い無事に元気な赤ちゃん産みましょうね(^-^)
-
6週末
ゲスト私も現在6週末で、主さんに少し近い症状かな。
でも私は、下腹部が重い感じがずっとありましたが…
出血は、ピンクに近いものがごくわずか…1度きり。
念のため、予定より早く病院へ。
結果、切迫流産でした。
外には出てないけど、子宮内ではかなり出血していると…。
直接は言われませんでしたが、カルテには『絨膜下血腫』と書かれていました。
止血剤と流産予防の薬を処方され、安静の生活。
5日後、少量で茶色の出血があり、また念のため病院へ。
鮮血ではないし心配はないとの事。子宮内で出血していたものが、外に出たんじゃないか、と。
画像で見ても、出血部分が少なくなっていました。
主さんは腹痛はないようですし、出血も鮮血ではないようですから、そんなに心配無いんじゃないかな? -
主
ゲストお返事ありがとうございます。
何だか更に不安になってしまいました(;o;)
でも、赤ちゃんは順調に育ってるんですよね!
私の赤ちゃんも順調に元気に育ってくれるコトを願っています(>_<)
次の検診まであと2週間ですが、ドキドキです…
次は赤ちゃんの形がちゃんと見えるかも知れないので凄く楽しみです!
早く出血が治まります様に…
出来るだけ安静に過ごしてみますね!
お互い体に気を付けて、元気な赤ちゃんを産みましょうね!(^o^)/
-
-
投稿者投稿